食の三原則
[2011年8月26日]
こんにちは
粟野です

今日は多摩川の河川敷を走りました

久しぶりに長く走ったせいか足が両足つってしまいました

久しぶりのトレーニングはやっぱりきついものがあります

何と言っても暑さが一番の敵になりました

皆様の夏はどうでしたか?
夏休みに旅行に行き食べすぎで体重が増えてしまったというお話をよく聞きます

ですが、食事の大切さを改めて感じたがたくさんいらっしゃいます。
という事で食事について少しお話をさせて頂きます

食事には、「食の三原則」というのがあります

1.身土不ニ・・・土と身体は二つにあらず。つまり季節のその土地の物を食べること!
2.一物全体食・・・丸ごと食べる。米ならば玄米、魚は丸ごと食べられる小魚、大根は値も
葉も食べるようにする!
3.適応食・・・いろんなものを食べることが健康ではない。動物には食べるものが決まって
います。たとえば、パンダは笹、コアラはユーカリ、蚕は桑、鶴はドジョウ、猫はねずみというように
物が決まっています。人間は穀物菜食です!
玄米を食べるように心がけましょう!これから体を引き締めたいと思っている方は是非、「食の三原則」を意識して
食事をとりましょう

粟野でした
